■ 吊るし型のエサ台 (ケガに注意してください)空きペットボトルをエサ入れに 変身させます。 ![]()
超いいかげんに 製作しているので 寸法はありません。あなたの設置環境にあわせ作ってみてください。 ![]() ![]() ![]() エサが通る穴、水が抜ける穴、割りばしを通す穴を開けます。 写真のように油性マジックで目印をつけておくと作業しやすいです。 割りばしを通す穴は、上下に少しずらしておくのがポイントです。 割りばしを通す穴は 十文字に切り込みを入れるだけでOKです。 ![]() ![]() 割りばしを通します。 ![]() エサがきちんと通るか確認しましょう。 取れなかったら 鳥は苦労します。 目の前にあるのに食べられない(;_;) おあずけくらった犬のように・・ ![]() 吊るすための針金を取り付けます。。 これで完成です。 ただ、細かいエサは下に落ちてしまうので、小さな皿を準備します。 ここでは、入浴剤などの白い内ブタを使いました。他に小さめの鉢植えの皿でもかまいません。 水抜き穴と 固定用の穴は、クギで穴を開けました。 ![]() 穴を開けた皿と本体を針金で合体します。 ![]() 完成です。 |